
どうも、真壁です。
今の仕事に就いてからよく言われる言葉なんです。
「自分の想いを持って作れ」っていうの。
それは、コードだったり、ドキュメントだったり、色々。
プログラムについて、コードレビューするときとかに
自分の想いをしっかり持ってないと、説明できませんよね。
「別のコードを真似しました」とか
「ここは〇〇さんが書きました」とか
仮にも、自分が作っているものを自分で理解できてないのは論外。
要は、人の真似をするにしても
理解を伴わない猿真似は無価値であり
他者からも信頼されない。それどころか信頼を失う。
SNSとかの発信においても同じですね。
いつだかタイムラインを見てたら、人の有益ツイートを丸々コピーして
さも自分の言葉のようにツイートしてるユーザーが苦言を呈されてましたが
まさにアレのことですよね。
成功者やインフルエンサーを真似するのは良いです。
私も良いと思った言葉はよく引用させてもらいます。
しかし、大事なのは、それきちんと自分に中にインプットして
その上で、今度は自分の言葉でアウトプットすることです。
私は言葉は下手くそな方ですが
常に「想い」や「魂」を持って言葉を発信出来るようになりたい。
そう思います。
(半分はくらいはふざけたネタに走っちゃうけどね☆)
真壁でした。