
どうも、真壁です。
主に通勤時間を使って、ブログやったり、アプリ版Progateをやってる私。
そうか・・・Pythonのif文はカッコいらんのやったな・・・!
— 真壁 改 @ 2.5次元エンジニア(予定ッ❗️) (@arata_makabe) February 13, 2020
今更if文で引っかかんの悔しいんだけどwwwww
ナメて読み飛ばすと俺みたいな惨めなエンジニアになっぞ#Progate pic.twitter.com/FXQv0xOLeb
後者のProgateですが、電車内でサクッとこなせるアプリ版を
先日、遂に全て消化しきってしまったのです。
復習も兼ねて繰り返しやったりはしてます。
が・・・
どうせなら、何か新しい積み上げをしていきたいと思うわけです。
一つ思いついたのが、プログラミングの参考書などを
毎日、一定数のページを読み進めていき、その内容を一言で報告。
『知識も得られるし、一言で要約する練習になるのでは?』という意図です。
問題点は、仮にプログラミングの参考書の場合は
実際にコードを入力して実行してみる内容の本が多いこと。
あとは単に、ノルマ的に一定数のページを読み進めるスタイルだと
内容が飛び飛びになって、理解しづらくなるかも・・・ってトコですかね。
なんか価値あることやるとしたら
やっぱり、技術者としての知識の上積みなんですよね。
私としては・・・。
(※意識高そうなこと言ってるけど、意識低い人間だからこその『頑張ってるパフォーマンス』&『日々の進捗報告』に頼るのです!一歩ずつ自己改革!)
なんか良い案、他に無いでしょうかねぇ〜。
真壁でした。