
どうも、真壁です。
私は2020年の年明けから
- ブログの更新
- Twitterに呟く
を毎日の日課とし
「なんでもいいから発信するクセを付けよう!」
という意図の活動をこそこそしているんですが
今日は、それによる変化は何かあったのか
についてお話ししたいと思います。
①ネタ探しの過程でやってみたいことがより明確になった
自分で何かプログラムを組んでみたい
という希望は元々あったのですが
具体的にどの言語で何をするかなど
方向性はまったくありませんでした。
ネタ探しに「何かやらんと!」という気持ちから
色々迷走して行き着いた先は
- Pythonを使う(まず言語から覚える!)
- ブロックチェーンに触れる
- 機械学習に触れる
- それらを活かしたゲームコンテンツ作り
ほぼ素人の私には難易度高そうなものばかりですが
ゲームコンテンツ作りは昔からの夢です。
一応、学生時代はゲームクリエイター志してました
不真面目な学生ゆえに、かすりもしませんでしたがね!
②以前より時間を有効的に使えるようになった
主に通勤時間にですが
以前よりも「これをやろう」と明確な意図で
何かを調べたり、このブログの記事を書いたり
有効的に使えるようになった感覚があります。
まぁ、Twitterを無駄に見てる時間が増えたりはしましたがw
あと、やる気がないときは
家だとすぐ眠くなる感じでしたが
最近は逆に頭が冴えて、寝付きが悪いです!
・・・これはある意味で弊害か!
大きくは上記に示したあたりが
変化を感じる部分ではあります。
もっと書こうかとも思いましたが
なんか、似たり寄ったりになりそうなんでまたの機会に!
大体記事書いてるときは朝の通勤時
真壁でした。