
どうも、真壁です。
就業支援でビジネス研修を受けていたときに
印象に残っていたキーワードに「PDCAサイクル」があります。
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)
↑コレを繰り返すことにより、継続的に業務を改善をする手法とか。
コレの他にも別のアプローチをする亜種もいくつかあって
それも研修の中で教わった気がするのですが・・・忘れました!
とりあえず、今日言いたいことはタイトルのとおり!
素人の我々が何かやろうとしたときって
計画してるばっかで、やらず仕舞いで終わっちゃうことも多いです。
なので、まず頭でっかちに計画考えるよりも先に
見切り発車で動き出す方が理想的だよねーって話です!
SNS界隈でも「〇〇準備中」って表記したまま
実際に活動せずに自然消滅してゆく方は多いです。
・・・私自身も大いに心当たりあります!!
具体的には、プログラミングの能力の底上げにと思って
最近ちょこちょこ勉強してはいますが
そんな中で、カリキュラムの順を追って学習する際に
正直、既に理解してるところまで形式的にやるのって
すごく非効率だなぁ、と感じてしまったからです。
勿論、私みたいなひよっこでは理解半分のところも多いです。
ただ、ある程度の基礎だけ理解した時点で
実際に自分が作りたいモノに着手してみてから
そこから課題を見つけて、ひとつずつ解決してった方が
絶対に効率いいですよね。
当たり前のことかもしれませんが・・・。
そんなわけで、家でキーボード叩けるときは
より実践的なことを中心に取り込むようにして
平日お疲れ状態での通勤中などは
ゆるーいお遊びくらいの気持ちで知識の補完をしていこうと
そんな風に思いました。
まぁ、時にはラノベとか読むのもいいかもです。
私は、そんな真面目に続けられる人間ではないのでw
さて、アニメイトでこのラノベが気になって買ったが、積んでる本が多いオジサンはいつ読み終えられるかなっ⭐️ pic.twitter.com/TZrirketVu
— 梶原 改@総合マルチメディアサークル『GOD』 (@kai_kajiwara) March 8, 2020
ゆるーく、だが「考えるよりも動く」ことを心掛けてゆきたい。
そんな、真壁でした。