
どうも、真壁です。
今日も進捗報告的なアレです。
日経ソフトウェアに付いてきた小冊子に沿って
Pythonを使ったゲームプログラミングの勉強をしてましたが
本日、すべての内容について読破(?)しました!
最後に作ったのは定番の「シューティングゲーム」!
敵機が自機に向けて斜めにミサイル撃ってきたりと
なかなか、ちゃんとゲームになってる感じのやつでした。
学生時代の勉強をしっかりしてこなかった私は
「サイン、コサインってそういうものだったのか!」と
三角関数とやらについて、ここでどういうものかを知りましたwww
(※授業で確かに出てきてたのに、マジで記憶にない知識。)
この辺の数学の知識はゲームプログラミングではよく使う模様。
よーく理解を深めておきたいと思います。ハイ。
ひとまず、この小冊子の内容はおしまいですが
他にも面白そうなソースコードを探して
知識の上積みをしてゆきたいと思います。
知識と技術は裏切らないッ!
真壁でした。